ワンタフトブラシの使用方法は?

2020-05-28

こんにちは、管理人(@vip___p)です。

歯の矯正中にも歯磨きはしますが汚れを格段に落としてくれるワンタフトブラシを知っていますか?

このワンタフトブラシを使用することで虫歯や・歯周病などを予防してくれます。

私は歯の矯正をしていますが、何回か虫歯を作りその都度歯の磨き方を指導してもらいました。

今回は教えてもらった、正しいワンタフトブラシの使用方法をまとめています。

歯の矯正を検討している方や普段の歯磨きに不安がある方は是非参考にしてください。

 

歯磨き以外にもデンタルケア商品はあり、人によって好みは分かれます。

歯のケアを意識していない方はこの機会ご覧なってみてはいかがですか?

下記内容にまとめているので是非参考にしてください。

安価で慣れるまで大変なフロス。

歯のお手入れのフロスって知ってる? 使用方法と効果の方は?

1万円前後で簡単に普段のお手入れができるジェットウォッシャー。

口腔洗浄機(ジェットウォッシャー)を使用してみて

ワンタフトブラシとは?

ワンタフトブラシとはご存じですか?

歯を一本一本丁寧に磨くことが出来る歯ブラシです。

[itemlink post_id=”682″]

歯の矯正中に虫歯や歯周病を予防できます。

毛先が小さく細かい部分が磨け歯垢を取り除くことができます。

 

通常の歯ブラシでは汚れが残りがちな部分は下記の通りです。

  • 親知らず
  • 歯茎付近
  • 歯の裏側
  • 奥歯

歯もボコボコしているので当然普通の歯ブラシでは汚れを落とすことは不可能です。

磨きの腰が多い部分を丁寧に磨くために使用します。

正しいワンタフトブラシの使用方法

ワンタフトブラシの使用方法を説明していきます。

ワンタフトブラシを使用して意識して磨きたい部分は下記の通りです。

  • 親知らず
  • 歯茎付近
  • 歯の裏側
  • 奥歯の裏側

上の写真のように歯茎の部分に歯磨きの腰が多く歯周病の原因になるので丁寧に磨きましょう。

奥歯の裏の部分も磨くことを意識しましょう。

私もこの部分通常の歯ブラシでは磨きの腰がたまり虫歯になった経験があります。

皆さんも普段の歯磨きでこの部分を意識している方は少ないはずです。

 

特に磨き残しが多い部分なので注意してください。

このワンタフトブラシは矯正の歯医者さんにも置いてあるので、気軽に入手することが可能です。

[itemlink post_id=”679″]

ワンタフトブラシの正しい持ち方

そもそも正しい歯ブラシの持ち方を知っていますか?

意外と知らない方も多いと思うのでこれを機に是非覚えてください。

正しい持ち方をするには下記のことを意識してください。

  • 鉛筆の持ち方と同じ方法
  • 細かく優しく動かす
  • 歯茎付近(歯周ポケット)を磨くときは斜めに向ける

この3点を抑えたら大丈夫です。

多くの人は強く歯を磨き過ぎです。

歯ブラシに力が入りすぎ、歯ブラシを大きく動かしています。

力を入れすぎると歯茎を傷つけて炎症を起こしてしますので注意してください。

もちろん、大きくブラシを動かすことで歯を磨く時間が短縮出来るのですが、磨き残しの原因となっています。

下記の記事では簡単にできる虫歯予防をまとめています。

虫歯予防! 歯磨きの質を上げる3つの方法

口腔洗浄機(ジェットウォッシャー)を使用してみて

デンタルフロス

歯のお手入れにデンタルフロスと言うものがあります。

あまり利用している人は少ないのではないでしょうか。

[itemlink post_id=”682″]

歯間ブラシやワンタフトブラシで取りきれない歯の汚れを取り除きます。

特に歯周ポケット(歯茎が下がってきている方)・歯と歯の接する部分の汚れを落とすことが可能です。

歯と歯の接する部分はこの写真の部分です。

この2つの部分は普段汚れを落とさない部分だと思います。

ワンタフトブラシでも汚れを落とすことは困難です。

汚れが蓄積され口臭の原因になっているので、週に2回程度はお手入れしてみてはいかがでしょうか?

 

より詳しく下記のリンクに詳細をまとめたので是非ご覧ください。

歯のお手入れ方法はフロスとは? 使い方やおすすめをまとめました。

 

虫歯を予防する歯磨きの方法

虫歯を予防する歯磨きの方法をご紹介します。

実際に私もこの歯磨きの流れで歯を磨いてます。

  1. デンタルフロスを使用して歯と歯の隙間のよごれをとる
  2. 矯正用の歯ブラシを使用して細かな汚れを取る
  3. 一般的な歯ブラシを使用する
  4. 軽くうがいする

この流れが1番のおすすめです。

理由をご紹介します。

一般的には面積の広い歯ブラシから使用しがちですが

この時のポイントはあえて逆の方法で歯磨きをします。

  • 面倒なことからやっていくこと
  • あまり磨けない方からやっていくことです。

このような理由で磨きにくい部分から歯を意識的に磨きていきます。

最初からある程度磨いてしまうと、細かな汚れを落とす部分が雑になってしまいます。

細かな汚れを取って最後に面積の広い汚れを取ることが私の歯磨きなポイントです。

最初にブラシの大きい歯磨きを使ってしまうと口内が歯磨き粉で磨けた風になってしまいます。

ですから順番を逆にすることで口内も最後にすっきりして歯磨きをさぼることが格段になくなりしっかり磨けます。

鏡をパッと見て前歯とかに汚れがあったらさすがに気になりますが、見えない奥歯だと気づかないかも知れないし、後回しになるかもしれませんよね。

ですから歯磨きは面倒なことから先にしてしまいましょう。

 

まとめ

今回のまとめです。

下記にまとめておきます。

  • 歯ブラシは力を入れない
  • ワンタフトブラシは必須
  • 可能であればデンタルフロスやジェットウォッシャーを使用する
  • 歯磨きは磨きにくい部分から意識的に磨く
  • 歯の隙間からも虫歯はできる

 

ワンタフトブラシでも歯と歯の隙間まで磨くことはできないので可能であればフロスを使用しましょう。

なのでこのフロスを使ってしっかり1本1本汚れを落としていきます。

歯の矯正中の虫歯治療は場合によっては大変面倒になるので虫歯を作らないことを普段の歯磨きで意識しましょう。

歯を1本1本磨くという意識を持つことが重要です。

自分もよく虫歯に悩まされていましたが、フロスをしっかり使うことで虫歯を予防できるので非常に重要です。

フロスを使用する時間がない方はワンタフトブラシを最低限使用して下さい。

今回の矯正の歯磨きで皆さんの参考になれば幸いです。