職業訓練校の面接を受かる方法
こんにちは管理人(@vip___p)です。
今回は職業訓練校について触れていきます。





管理人
この職業訓練校は人によっては学校に行きながら給付金を受給することが可能になります。
これは本当に技術職など未経験の方からすると転職をする際にはありがたいですよね。(最近だとプログラマとか!)
ですがこの職業訓練校にも面接があります。
私は職業訓練校に通っていましたが、恥ずかしながら一度落ちてしまいました。
私のように面接が受からないと、給付金を受給することが出来ず当然専門的な技術も身につきません。
アルバイトのように何カ所も同時期に面接に行く事ができないので、
次の面接まで1ヶ月間程度時間があいて時間を無駄にしてしまいます。
収入がない方や一時的にアルバイトをしている方はかなりきつい状態になってしまいます。
この期間はかなりもったいなく、いろいろと困ります。
ですから今回は職業訓練校の面接に受かる方法をまとめています。
下記のような方は是非参考にしてください。
- 訓練校に入校したい方
- 職業訓練校に興味がある方
- 面接の内容を知りたい方
- 1. 職業訓練校の面接に受かる方法
- 1.1. 職業訓練校の面接に受からないと
- 1.2. 面接に適した服装は?
- 1.3. 面接か筆記どちらが重要?
- 1.4. 私が受けた面接の質問
- 1.4.1. Q.自己紹介をしてください。
- 1.4.2. Q.なぜこの訓練を受講しようと思いましたか?
- 1.4.3. Q.なぜこの訓練(仕事)に興味を持ったのですか?
- 1.4.4. Q.志望する職種は?
- 1.4.5. Q.働くとはどのようなことですか?
- 1.4.6. Q.これまでにプログラミング学習などを行いましたか?
- 1.4.7. Q.趣味は?
- 1.4.8. Q.長所と短所は?
- 1.4.9. Q.体調を崩しやすいですか?
- 1.4.10. Q.ストレスには強い方ですか?
- 1.4.11. Q.苦手な人との接し方は?
- 1.4.12. Q.リフレッシュ方法を教えてください。
- 1.4.13. Q.it業界についてどのようにお考えですか?
- 2. まとめ
職業訓練校の面接に受かる方法
職業訓練校の面接に受かる方法をまとめています。
順に説明していくので是非参考にしてください。
職業訓練校の面接に受からないと
職業訓練校の面接に受からないと、どのようなことが起こるかわかりますか?
先ほど説明しましたが簡単にまとめています。
下記の通りです。
- 給付金を受給できない
- 訓練の面接を受けることが出来るのは1ヶ月後
- 専門的な技術が身につかない
面接に落ちるとかなり面倒になります。








管理人
ですので面接に受かる必要があります。
面接に適した服装は?
服装はスーツの方が印象は良いと思います。
ですが私は私服で受かりました。
私服で受かっている人も何人かいるようです。
正直そこまで服装については重視していないようです。
指定があればその指定に従ってください。
例:スーツ着用等
またあまり個性的な私服ならその場は控えたほうが良いでしょう。
服装などは訓練に通い始めたら問題はありません。
あくまで面接ということを忘れなければ大丈夫です。
面接か筆記どちらが重要?
面接がかなり重要になります。
中には面接だけの部分もあるようです。
(学校側も中途退行したり、ちゃんと就職してもらわないと困ります)
しかし私が受けた職業訓練校は筆記もありました。
内容としては基本的なITの知識や一般常識PC関係のことです。
例えばファイルとフォルダーの違い、消費税とは?データベースとはなど。
基本的な内容ばかりです。
心配な方は訓練の案内などに出向き、筆記試験の内容について確認することをお勧めします。
ある程度の内容だと答えてくれるでしょう。
私が受けた面接の質問
私が受けた面接の内容をまとめています。
重要な点は下記にまとめています。
- 訓練に通うことが出来るか
- 転職する意思はあるのか?
- 学校で問題を起こさないか
- しっかり出席することが出来るか
- 普通な人か?
このような点に注意して面接に挑みましょう。
解答例なども簡単に載せているので参考になるかわかりませんが、是非ご覧ください。。
Q.自己紹介をしてください。
A.〇〇です。本日は貴重なお時間を頂きましてありがとうございます。
Q.なぜこの訓練を受講しようと思いましたか?
A.プログラマーになりたいからです。
独学で学習していますが、どうしても理解できない内容などもあります。
そのような時に解決をすぐに解決できないことなどからスクールに通いたいと思いました。
A.転職活動を行いましたが納得のいく結果を得られませんでした。
ですのでスクールに通うことでスキルアップを図りながら、転職活動を行いたいと思います。
入学する意思や転職する意欲を示すことが出来るので重要です。
(職業訓練校から就職出来ると訓練校側もお金がいただけるとか)
Q.なぜこの訓練(仕事)に興味を持ったのですか?
A.(仕事)興味を持ったきっかけは手に職をつけ、長期にわたって働くことが可能だからです。
Q.志望する職種は?
webプログラマーです。
志望職種と訓練学校の内容を一致させましょう。
Q.働くとはどのようなことですか?
働くことは会社と共に成長していくことだと思います。
変なことは言わないように注意してください。
Q.これまでにプログラミング学習などを行いましたか?
独学で行いました。
使用したコンテンツとしてはpaiza/udemyなどです。
学習言語としてはHTML/CSS/JAVAなどです。
もしも自己学習を行っている方はアピールするチャンスです。
Q.趣味は?
筋トレや運動することです。
Q.長所と短所は?
A.私の長所は積極性です。疑問に思ったことは解決し学習します。
短所は現時点でスキルがないことです。なので積極的に学習を行いスキルアップを図りつつ転職活動を行いたいと思っています。
短所を補う内容で説明しましょう。
Q.体調を崩しやすいですか?
A.体調はほとんど崩しません。
学校にしっかり通う意思を示しましょう。
体調を崩しやすい方は学校側からしても不安になります。理由としては対抗する人が多いから。
Q.ストレスには強い方ですか?
A.強いです。
趣味の筋トレをするとストレスの発散になります。
これも学校を休まないかなどの確認のようなものです。
Q.苦手な人との接し方は?
A.適度な関係性を保ちます。
学校で苦手な人がいたらどうしますか?という質問のようなものですね。
Q.リフレッシュ方法を教えてください。
A.運動をすることです。
ストレスをため込んだ時にどのように発散するかを説明しましょう。
Q.it業界についてどのようにお考えですか?
A.人材不足になり、ますが未経験では転職活動は難しいと感じました。
業界についてどれくらい理解があるのかを示しましょう。
主にこのような内容でした。
まとめ
今回のまとめです。
職業訓練校の面接ではしっかりと学校に来て転職する意思があるかどうかを見極めてくるでしょう。
なので転職をする意思を伝えまともな人間であることを表現できると問題はないと思います。
筆記試験がある訓練校もあるのでしっかりと対策を行いましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません