大東建託の退去の費用が高額になる場合は?
こんにちは、@vip___pです。
大東建託に住んでいる方は退去までの流れや退去の費用が高額になる原因や各種料金を知っていますか?
退去の際に不安になる方も多いと思います。
今回は私自身2年間住んだ大東建託を退去しました。
敷金がなくクリーニング費用しか支払っていないためすごく不安になってきました。
退去を決めてから不安になる方も多いと思います。なぜなら大東建託はものすごく評判が悪いからです。
今回は実際の簡単な退去の流れから退去の相場費用を触れるとともに各料金についてまとめています。
実際の退去費用について知りたい方は大東建託の退去費用をまとめているので参考にして下さい。
(大東建託の悪評)
大東建託のアパートに11年すんで退去費用で30万もってかれた
しかも支払いは退去日翌日とか言うし
ほんとにアパートに住んでる子は部屋とか気おつけた方がいい
新しい家も大東建託やけど
対応わるすぎてほんと草
新居に住んで1ヶ月、折り返し連絡しますの一点張りほんと二度と住まない☝︎☝︎☝︎ pic.twitter.com/EOk2Bg2yeu— さかぐち (@godnothing_t) November 12, 2018
退去までの流れ
退去までの流れを簡単にまとめています。
退去を検討している方は必要な事が多いので是非ご覧ください。
退去日を決める
まずは退去日の日程を決めましょう。
退去・解約するためには1ヶ月以上前に連絡する必要があります。
1ヶ月以上前に必ず申し込みをしましょう。
月末は退去希望者が多くなり込み合う可能性があります。
日程が決定している場合は速やかに連絡することをお勧めします。
大東建託のアプリから退去の流れを説明。
アプリを取っている方は『各種手続き』。
『退去申し込み』に進む。
手順に沿って入力すると完了です。
退去受付終了後、大東建託から電話がかかってきます。
電話で退去の立ち合いの日程と時間を決めます。
私の場合、月末が土日だった為土日祝日に退去をすましたかったので確認してみたところ、退去の立ち合いは基本平日のみなそうなので注意が必要です。
月末が土日祝日な場合は前もって退去するか相談して日程を調整するかのどちらかになります。
水道ガス電気等の解約の手続きを行いましょう
大東建託に限ったことではありませんが、皆さん意外と忘れてしまう事です。
電気・ガス・水道などは日程が決まっているのなら早めに連絡しておく必要があります。
引越しする際に様々な手続きがあり、郵便物の転送や住所変更なども行う必要があります。
電気やガス料金が高いと感じた事はありませんか?
料金が安くなる事がほとんどなので引っ越しをした際ついでに手続きすることをお勧めします。
意外と簡単に固定費を節約する事ができました。アマゾンのギフト券までいただきました。
固定費を削減したい方は是非ご覧ください。
ガス自由化 ガス会社の切り替えは簡単 申し込み手順や必要なもの料金比較まで
電力自由化 マンションやアパートでも電力会社を簡単に切り替え節約しよう!
退去日の立ち合いの流れ
立ち合いを行うことが決まりました。
立ち合いを行うまでに引越しは済ませておきましょう。
多少融通を聞かしてもらえることもあります。
大東建託の担当者に『鍵』『付属品』を渡します。
つぎに管理会社の担当者が現状回復工事にかかる費用の見積もりを作成するために水回りや部屋の汚れ傷などを順番に確認していきます。
全ての確認が終了すると現状回復にかかる費用をその場で提示されます。
提示された見積もりに納得できればサインして終了です。
納得できない場合はサインしない方が良いです。
見積もり金額に納得できない方は見積書と担当の名刺を必ずいただきましょう。
納得できない箇所などは写真を撮影して知り合いの不動産屋に確認する。
(この傷でこんなに費用が掛かることがあるのかと不安になる場合など)
知り合いの不動産屋さんがいる方は付き添いを頼む。
大東建託のガイドラインに問い合わせをしてみましょう。
クリーニング費用と原状回復費用
大東建託の相場費用に対して気になる方は多いと思います。
ですが大東建託の物件は退去する際の費用に明確な相場がないそうで、普通の賃貸物件と同じく傷や汚れによって費用が変わります。
大東建託から退去する際に請求される費用は
クリーニング費+原状回復費用
クリーニング費用は定額ですが原状回復費用は傷、汚れによって変化します。
クリーニング費用一覧
1LDK以下 | 32400円 |
1LDK~2DK | 43200円 |
2LDK | 54000円 |
ペットを飼っている人は上記に加えて10800円必要です。
また 合鍵を紛失した時の料金は建物によって多少金額に変化があるようです。
実際の大東建託の退去費用まとめているので参考にして下さい。
退去費用が高額になる場合
大東建託の退去費用が高額になったと言うケースは色々あります。
どのようなケースがあるのか1つ1つ確認していきましょう。
煙草のヤニ・ペット
煙草のヤニやペットによる傷などで壁紙全面張り替えになると高額な費用が請求されます。
煙草のヤニやペットのひっかき傷は入居者の負担で修繕します。
費用は1LDKで約70000円です。
またタバコなど匂いが付いているお部屋は消臭代もかかります。
煙草を吸わずペットを飼ってない人は傷や汚れの部分のみ張替を行うので約5000円で済みます。
煙草は吸わない方が良いですね。
フローリングの傷
家具などを引きずってできたフローリングの傷がある場合、傷が広範囲であるほど退去費用が高額になります。
写真のような傷では請求されないそうです。
フローリング1枚3000円程度
傷をつけてしまったら100円均一やホームセンターで『傷けしクレヨン』で傷跡を隠しましょう。
軽い小傷程度なら問題ないことが多いです。
エアコンの掃除
大東建託のエアコン掃除費用は通常約20000円です。
しかし掃除をさぼり完全に放置していた場合はフィルター交換費などがかかり約40000円ほど膨れ上がる事があるそうです。
ですので定期的にフィルター掃除をしておく必要があります。
エアコンだけでなくタイルのカビ取り、排水溝の詰まり、換気扇の油汚れなどこまめに掃除することをおすすめです。
ベランダの金具
金具が壊れた場合約10000円の退去費用が掛かります。
故意に破壊してしまった場合にかかる費用がほとんどですね。
ベランダのしきり
ベランダの仕切りが台風でふっとびました。
自然災害で破損したのでもちろん費用は掛かりませんでした。
退去費用が高額で払えない方へ
クレジットカードで分割払いにしましょう。
大東建託は退去費用の分割は対応してもらえません。
ですから退去費用をクレジットカードで支払えるのでカードで一括払いにしましょう。
もちろん納得のいく退去費用の時の場合です。
そのあと分割払いしましょう。
これで大丈夫です!
参考になれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません