寝付けないときの対処法!
こんにちは管理人(@vip___p)です。
私は普段寝付きが悪いです。
すぐに眠れる人を羨ましく思っていました。
すぐに眠れないと携帯をしばらく触り、気付けば2時間経っていたなんてことも多々ありますよね。
結構時間が過ぎてもったいないですよね。
ですがこのような悩みも最近マシになりました。
最近少し工夫をすることで簡単に眠ることができたので今回記事をまとめています。





筆者
下記のような方は是非参考にしてください。
- 寝付けない
- 眠りにつくまでが長い人
寝付きが悪い時の対処法
寝付きが悪い時の対処法をまとめています。
寝付けない人などは参考にしてください。
睡魔を優先して寝る
睡魔を優先して寝ることを意識しましょう。
当然っちゃ当然ですが睡魔が強い時に睡眠を取るように意識しています。
同じ時間に眠る習慣がつくと、同じ時間に睡魔がきます。
睡眠を取る上で重要なことだと思います。
ですが同じ時間に寝る習慣がついていないと睡魔がくるタイミングが結構まちまちですね。
睡眠音楽をかける
睡眠を促す音楽をかけるようにしましょう。
このような音楽にはリラックスをすることができます。
怪しいなと思っていましたが、めちゃくちゃ効果があります。
私の使用方法としては、かなり小さな後にして少し音が聞こえるのがオススメです!
「Amazon prime」に登録している方は「Amazon music」にあるのでオススメですよ!
ですので就寝時間ではなく睡魔を優先して眠るように意識しましょう。
すぐに眠れるようにする事前対策
すぐに眠れるようにする工夫をまとめています。
すぐに眠れない方は快適な睡眠をとるために必見です。
運動をする
運動をするようにしましょう。
私はデスクワークで普段運動をしていませんでした。
ですが運動(有酸素運動とか筋トレ)
おすすめの運動時間は下記の通りです。
- 早朝
- 19時から22時
深夜に運動をしてしまうと睡魔が来るのが遅くなり就寝時間が必然的に遅くなるので注意が必要です。
皆さんも部活動をしていた頃を思い出してください。
早朝練習や部活後家に帰るとかなり眠気がありませんでしたか?
個人的に運動量は違いがありますが運動をする時間が重要だと思います。
食事をしっかり取る
食事をしっかり取りましょう。
空腹時にはあまり睡魔が来ないと思います。
減量中のボクサーなどあまり眠れない印象があります。
(はじめの一歩の鷹村?のイメージが強いですね)
逆にしっかり食事を取った時はかなり眠いですよね。
ですからしっかり食事を取ることを意識しましょう!
早起きをする
早起きをしましょう。
起床時間が遅いと自然と就寝時間が遅くなってしまいます。
ですので早起きをすることを心がけましょう。
可能であれば朝に運動することを取り入れてみてはいかがでしょう>か?
相性バッチリですよ!
まとめ
今回のまとめです。
すぐに眠る方法としては下記の通りです。
- 睡魔を優先してねる
- 睡眠の音楽をかける
すぐに眠る事前対策としては下記の通りです。
- 運動をする
- 食事をとる
- 早起きをする
簡単なことですが意外とできていないことが多かったのではないのでしょうか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません