運送業は人手不足 その原因は?
こんにちは管理人(@vip___p)です。
運送業は人手不足ということはご存知ですか?





友人
私も運送業で働いていました。
イメージが強い職種はトラックの運転手ですよね。








友人
このような方は多いと思います。
食料品や飲料・生活用品・建築部材など様々な物を運ぶ運送業界です。
今回はこの運送業界はなぜ人手不足なのか、私なりにまとめています。
また運送業界と言っても実際はどのような職種があり、どんな人が働くのがおすすめなど合わせてよめる内容をまとめています。是非参考にしてください。
配車職とは何かをまとめています。転職を考えているかたや興味がある方は是非ご覧下さい。
配車職は激務と呼ばれています。その理由を考えてみました。
運送業は人手不足
運送業は人手不足です。
その考えられる原因をまとめてみました。
運送業界で働こうと検討している方は是非参考にして下しさい。
※あくまで個人の考えです。
原因
運送業界が人で不足な原因をいくつかまとめています。
運送業界の人手不足の原因はイメージの悪い理由から繋がっているかもしれません。
長時間労働
基本的に大手企業でも(会社方針によりますが)長時間労働です。
中小企業なら尚更です。
人手不足から一人の作業量が多くなり長時間労働になる悪循環になっています。
食品・飲料を取り扱う会社は繁忙期などは出荷が膨れ上がり対応できません。
出荷が膨れ上がることで長時間労働になるのは倉庫業の方です。
そして倉庫が対応出来ていないので当然待機する車両も増えてきます。
待機車両が増えれば増えるほど待機時間が長くなり長時間労働の原因となります。
乗務員と倉庫作業員などは特に労働時間長くなります。
また会社にもよりますが、トラックの運行内容次第ですが、深夜帯の時間にトラブルが起こると当然対応する為、自宅でも電話やメールでのやり取りを行います。
これらを踏まえると他業種に比べどうしても労働時間は長い傾向です。
年功序列
大手企業にならどこにでもあります。古くからある業界には特にありがちなことです。
また若い作業員やドライバーが少ない事も理由の1つだと考えられます。
肉体労働
働き方によりますが、肉体労働は発生します。
倉庫業や運転手は肉体労働が発生します。
なぜなら倉庫作業員は出荷数に応じ荷物を分けまとめる作業があります。パレットの上に必要個数商品を置く作業などがある事が原因です。
自動倉庫など取り入れている会社もありますが、機械の故障の際、繁忙期で追いつかない場合はどうしても手を使う作業が発生します。
運転手はパレット物(上に荷物が乗っている)又はバラ作業どちらかの輸送になります。
バラ作業だと荷物を全て持つことになり肉体労働が発生し身体を壊す原因に繋がります。乗務員は20代から70代まで幅が広く怪我につながると仕事を休職する事もあるので注意する必要があります。
その為肉体労働を嫌う運転手は多く荷物に触ることをNGにしている人も多いです。
福利厚生
会社の規模にもよりますが、小さな会社は特に福利厚生は悪いです。
健康保険未加入や有給取得日数が極端に低い会社賞与がない会社などもあります。
しっかりと内容を確認する必要があります。
帰宅時間(運行内容による)
長時間労働の為、帰宅時間は遅いです。
長距離運転手になると1週間家に帰らことはできずトラックで寝泊りなどをします。
体力的にも家に帰れないと大変です。
一人の時間が好きな方や寝る場所に特にこだわらない方などはドライバーに向いているかもしれません。
運送業 職種
運送業の職種について触れていきます。
ドライバー以外の仕事も当然あります。
ドライバー
1番馴染みのある職種です。
荷物を客先に届ける仕事です。
トラックの大きさにより給与の変化があります。荷物の運送量が違う為です。当然大型になればなるほど給与は多くなる傾向があります。
4t 13t(大型) TR(トレーラー)
又運送距離により給与も変化します。
基本的には長距離になればなるほど運送料金は高くなります。
- 近場配送
- 中距離 (関西~中京 中京~関東)
- 長距離 (関東~関西 関西~九州 関東〜九州)
とあります。
定期便のルート配送や前日などに運行内容が把握できる一般配送などがあり、ここは好みが分かれます。
配車職
意外と知らない職種です。
荷物の取引や交換・運行指示書などを作成し配車管理表を用いてトラックの配車を組みます。
主に電話対応です。
他社と荷物の取引を行い、トラックの荷物を抑えます。繁忙期など季節に応じて荷量が変化するので注意が必要です。
ドライバーに荷物や発着場所への電話誘導なども行い未然にトラブルを防ぐことに努めます。
この配車職次第で運行内容が変化し、業務中のトラブルの発生頻度などが大きく変化します。
荷物がなく空の状態でトラックを返すことになるとドライバーとのトラブルの原因です。
より下記の記事でまとめているので興味がある方は参考にしてください。
倉庫・リフト作業
在庫管理やトラックに積む荷物をまとめます。
パレットの上に積むことをするのでどうしても肉体労働が発生します。
繁忙期など倉庫が効率よく動いてないとトラックの台数が増えトラックが待機してしまうことになります。
リフト作業員はリフトに乗り積み込みなどを行います。
事務
賃金をまとめたり電話対応などを行います。
主に女性の方が行っています。
こんな方はおすすめ
悪い印象を持ちがちですが良い点もあります。
運送業界で働きたい方や働いてみたいがどうなのかをまとめています。
興味のある方は是非ご覧ください。
手に職をつけたい
手に職とは少し違う気がしますが、仕事に困ることはないでしょう。
特にドライバーの場合は、就職した会社がブラックだと感じた場合はすぐに転職をすることが可能です。
運送業界は基本的に人手不足なので転職活動もすんなり決まることが多いです。
面倒な人間関係は避けたい
ドライバーの場合必然的に一人の時間が増えます。
人と関わることが少ない仕事になるので、面倒な人間関係など避けることができます。
他の人より給料が欲しい
給与は業界未経験でもそれなりにもらうことができます。
現状の給料に不満がある方は転職を視野に入れてみてはいかがですか?
まとめ
運送業の人手不足の原因をまとめてみました。
一番の原因は長時間労働が原因だと思います。
また気づいたことがあれば追加していきます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません