筋トレを1ヶ月休んでも大丈夫なのか?
こんにちは管理人(@vip___p)です。
最近コロナの影響でジムも閉鎖されていますね。
期間でいうと約1ヶ月程度。
普段ジムに行って鍛えている方はある不安が頭によぎると思います。
頑張って鍛えた筋力が落ちていないか!
私も昔筋トレを行えない期間があったのでその際の内容に触れていきます。
なので今回は筋トレを1ヶ月休んだ影響をまとめています。
下記のような方は是非参考にしてください。
- 最近トレーニングを始めた
- ジムに行けていない
- 筋力が落ちていないかが不安
肩・三角筋についてまとめています。
胸・大胸筋についてはこちら
腕・三頭筋について
食事について
筋トレを1ヶ月休んだ影響は?
筋トレを1年と1ヶ月2回休んだ影響について触れていきます。
それでは順に確認していきましょう。
休んだ期間は?
筋トレを行えない期間については人それぞれではないでしょうか?
私の場合は1年以上と1ヶ月です。
元の重量に戻る期間について触れていきます。
コロナの影響は仕事の影響などでトレーニングを行えない方は多いのではないでしょうか?
私の実体験をもとに内容について触れていくので、興味がある方は是非参考にしてください。
筋肉の減少は?
体感的な話になるので皆さん参考程度までにしてください。
1年・2ヶ月2回筋トレを休んだことがあります。
1年の時は筋力は確実に衰えていました。
1年も筋トレを行っていなかったので当然です。
筋トレを再開して元の体型に戻すには2か月程度かかりました。
マッスルメモリーと言うものですね。
当然重量も下がっていました。
1ヶ月休んだ時は2.3週間経過した時から気持ち的に少し筋肉の少し小さくなったと感じてきました。
その時は気休め程度に自宅で自重トレーニングをする程度です。
(腕立てや腹筋など)
2週間程度では、筋力が落ちないので安心してくださいと行う内容を見かけました。
山本義則さんのユーチューブやInstagramからの情報です。
インスタなどの内容では特に2週間程度なら気に病む必要はありません。
ですが1ヶ月以上から期間が延びると不安になってきますよね。
ユーチューブの内容を確認してみると要は、7週間完全に休んだ後、7週間普通にトレーニングをすると元以上になるとの内容です。
これもマッスルメモリーですね。
休んだ方が筋力は増える
結果的に休んだ方が筋力は増えます。
特にトレーニングができないとストレスを感じる方も多いのではないのでしょうか?
ストレスを感じる方の多くは普段から欠かさずトレーニングをしている方ですよね。
高重量を扱いハードなトレーニングを行っている方が多いのではないでしょうか?
私もそうでした。
そのような方は、いい機会だと思いあえてじっくり体を休めてみてはいかがでしょうか?
私は肘や肩を痛めやすかったので丁度良い機会だと思い休めることが出来ました。
普段からサポータをしないと高重量を扱えなかったですが、体を休めることで明らかに良くなりました。
気に病まないのが重要
重要なのは気持ちです。
トレーニングに行けない環境の方も中にはいると思います。
ですが気に病まないことが重要になります。
先ほどの動画でも気に病まないことが重要です。
いい機会だと思いしっかり休みましょう。
7週間休んでもマッスルメモリーが働き、筋力を増やすことが出来ます。
頭の片隅に置いておくだけでも大分違うのではないでしょうか?
まとめ
今回のまとめです。
7週間程度なら休むことが出来ます。
約2ヶ月ですね。
ですので皆さん、トレーニングができないからと言っても憂鬱にならず休むように心がけましょう。
皆さんの参考になれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません