矯正器具を付けるとかみ合わせが悪くなる?
こんにちは管理人(@vip___p)です。
以前まで歯列矯正をしていました。
矯正をしている時、かみ合わせが悪くなったと感じる事がありました。
皆さんはありませんか?
私は食事中にかみ合わせが悪いた感じ、しっかり奥歯で噛むことができてないと感じたことがありました。
かみ合わせがずれるとかなりストレスを感じますよね。
装置をつけてから慣れるまでかなりストレスを感じていました。
今回はかみ合わせが悪くなるとどのような影響があるのかをまとめました。
歯の矯正をしている人や矯正に興味がある方は本記事を参考にしてください。
歯の矯正の際にインプラントアンカーを装着することはほとんどです。
私が矯正をして後悔した時の事を下記リンクでまとめました。是非参考にして下さい。
歯列矯正の経過について興味がある方はこちら。
矯正中かみ合わせが悪いとどうなる?
矯正中にかみ合わせが悪いとどうなるのでしょうか。
私の場合はストレスを感じたくらいです。
その他には特に影響がなかったです。
ご飯を食べるのにストレスを感じるのは嫌でした。
正直こんな風におもうことも。








ダメ男
このように思う方も多いと思います。
私も装置を付けた頃同じ考えでした。
最初の頃は抜歯をしているので、特に歯の動きが大きくかみ合わせが合わず食事中に特にストレスを感じることがありました。
期間でいうとざっくりですが半年間くらいです。
しっかり歯を動かし矯正を行えている証拠ですね。
しかし今では歯の動きも当初に比べれば少なくそこまでストレスを感じる事はありません。
(現在は歯の矯正も取れてかみ合わせもよくなりかなり楽です。)
かみ合わせが悪くなる原因は?
噛み合わせが悪くなる原因を下記にまとめます。
- 抜歯をしたから
- 歯の隙間を埋めている
- 歯を動かしている
先ほども言いましたが歯を抜いて動かしています。
歯を動かしているので当然歯並びも会うわけがありません。
歯の隙間が埋まっても多少歯並びが合わないことがありましたが、矯正装置をとった今では特にそのようなことは思いません。
歯の矯正中に不安に思う方は担当の先生に相談してください。
注意点
注意点としてはかみ合わせが悪くなることにより、しっかりと歯を磨くことが難しくなります。
ですがしっかり歯を身が書かないと虫歯になり面倒になるので注意してください。
最悪の場合矯正装置を外すなんてこともあります。
歯磨きの方法に不安がある方は下記を参考にしてください。
もう1点注意点としては、成人してからの矯正は歯茎が下がります。
歯周病などに悩まされている方は、しっかりと矯正歯科で説明を聞いてください。
歯周病予防にもってこいなのが、ジェットウォッシャーです。
詳細は下記に記載しているので、歯周病に悩まされている方や不安な方は下記を参考にしてください。
最終的には奇麗な歯並びになる
最終的には綺麗な歯並びになります。
経過途中は歯を動かしているので、そこまで神経質になる必要にはないです。
私もかみ合わせが悪かったですが最終的には写真の通り良くなりました。
少しでもコンプレックスを感じている方は矯正歯科まで話を聞きに行ってみるのもよいと思います。
まとめ
今回のまとめです。
矯正中にかみ合わせが悪くなる事は多々あります。
特に装置を付け始めは多いはずです。
ですが理由としては下記の通りです。
- 抜歯をした
- 歯を動かしている途中
もし不安があるのなら担当の方に聞いてみるのが良いですね。
また食事をとる事がストレスに感じる方も多いと思います。
このような歯の矯正のあるあるをまとめているのでよかったらご覧ください。
歯の矯正装置をつけている時に避けたほうが良い食べ物を知りたい方はこちら。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません