モニターアームを使用してデスク周辺をすっきり!
こんにちは管理人(@vip___p)です。
最近PC周辺をデュアルディスプレイに変更しました。
デュアルディスプレイにすると作業効率がかなり上がりました。
費用も2000円程度から可能なのでおすすめですよ。
興味がある方は下記を参考にしてください。
変更したのは良かったのですが、モニターを2つ置いたのでかなり窮屈になりました。
そこでモニターアームを使用することにしました。
今回はモニターアームのレビューとメリットをまとめています。
興味がある方は是非参考にしてください。
モニターアームをお勧めする理由
モニターアームをお勧めする理由をまとめています。
ちなみに上の写真は私のデスク周辺です。
まずはビフォーアフターからです。
ビフォーアフター
まずはビフォーの写真を確認してください。
モニターアームを使用する前はこのような感じでした。
机に置いているのでかなりスペースがとられています。
ここにスピーカを置くのでかなり狭くなり、参考書など広げられないから不便。
プログラミング学習をすると
- キーボードは常に使用
- 参考書を広げコードをうつ
こんな感じです。
まあ狭くなりがちなんです。
そこでモニターアームを使用しました。
アフターです。
ちょっとわかりにくいですね。(笑)
私の場合は端にモニターを持ってきました。
真ん中に配置することも当然可能です。
机に直接モニターを置かないのでかなり広々と使用することが出来ました。
もちろんモニター一つの場合も使用することが出来るのでお勧めできます。
モニターアームに変えたら少し広くなった pic.twitter.com/WVW0PO6B5q
— でらやまごんぞう (@derayama8888) April 29, 2020
シングルモニターの場合はこちら
デュアルディスプレイの方はこちら
友人など部屋に入ったら驚いていました。








友人
周りから見たらかなり受けが良い部屋になりました。
モニターアームをお勧めする理由
モニターアームをお勧めする理由としては3つです。
- デスクのスペース確保
- 見栄えや配線整理
- 耐震性
お勧めする理由としてまず、スペースを確保することが出来ます。
私は比較的小さな机なのでモニターを置くとスペースが狭くなります。
マウスが当たったりするのってちょっとしたストレスなんです。
私の場合はスピーカーも置いているのでかなり狭いです。
なのでスペースを確保するためにモニターアームを使用します。
2つ目の理由としては、見栄えや配線の整理を行います。
配線の整理をすることでかなり見栄えが良くなります。
PC回りって配線ごちゃごちゃしやすいのですが、モニターアームを使用することで解決します。
最後の理由としては耐震性です。
地震が起こった際にモニターが倒れることもあるかもしれません。
ですがモニターアームを使用するとしっかりと固定されます。
固定されていると机が倒れない限りモニターが倒れる心配はありません。
モニターも決して安価なものではないので心配な方などは検討してみてはいかがでしょうか?
まとめ
今回のまとめです。
モニターアームを使用すると下記のようなメリットがありました。
- デスクスペースを確保したい方
- 配線が奇麗になる
- 友人からの受けが良くなる
皆さんの参考になれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません